天竜茶と山の未来を語る会

 山の農業には多くの可能性、将来性があり、未来があります。
 平成29年第71回全国茶品評会で普通煎茶4㎏部門で浜松市が1位となり「産地賞」に輝きました。同時に普通煎茶10㎏部門でも鹿児島県霧島市に次ぐ2位になり、普通煎茶4㎏部門普通煎茶10㎏部門共に一等一席(農林水産大臣賞)は浜松市天竜区の生産者が受賞しています。
 産地賞を得るには複数の上位入賞者を出さなければならず、その地域全体のレベルが高い必要があります。また、煎茶部門では山間部の産地が上位(4㎏では静岡県、10㎏では鹿児島県が強い)を占める一方、深蒸し煎茶部門では平野部の静岡県掛川市、玉露部門では福岡の八女市、京都の京田辺市が上位を独占する中、天竜区からも上位入賞者が出ています。
 
 このほか「かぶせ茶」では京都綾部市、福知山市、抹茶の原料となる「てん茶」では京都府 城陽市、宇治市が上位を占めるなど、ひとくちに「日本茶」と云ってもそれぞれの部門に適した産地があり永年のノウハウが積み上げられており、他地域から上位に食い込むのは容易ではありません。
 天竜区の生産者が激戦の普通煎茶部門でダブル受賞し、玉露(静岡県茶品評会では天竜区の生産者が一等一席)や深蒸し煎茶での成果を上げているということは快挙であり、様々なタイプの高級茶に対応できる非常に優れた生産地であることがわかります。
 一般的な市場では「掛川深蒸し茶」がブランド力を発揮していますが、緑茶生産量において静岡県は鹿児島県に猛追されており、京都の宇治、福岡の八女といった「高級茶」の世界でもブランドを確立していく必要があります。
 既にこうした全国茶品評会における近年の好成績を背景に、宇治、八女と並ぶ国産最高級茶葉ブランドとして「天竜」の名は茶業界に広まりつつありますが、一般にはまだ浸透しておりません。

 まずは最高級の「天竜茶」を楽しんでもらう機会を増やしていきたいと考えています。


 天竜茶と山の未来を語る会Vol.1
3月17日(土)15:00~19:00
菓子処 福や
住所 磐田市上神増1239-4
電話番号 0539-62-1127  

当日、ご提供致しますお茶の一覧


【冠茶】
くんま大栗安 天竜冠茶 やぶきた
熊切いさがわ 春野有機深蒸し冠茶 やぶきた つゆひかり


【煎茶】
上阿多古仮宿 天竜煎茶 やぶきた
上阿多古三文平 天竜煎茶 つゆひかり
上阿多古あしくぼ 天竜煎茶 あさのか
上阿多古あしくぼ 天竜煎茶 さえみどり
上阿多古あしくぼ 天竜煎茶 おくひかり
くんま大栗安 天竜煎茶
龍川大白木 天竜煎茶
熊切いさがわ 春野有機煎茶


【抹茶】
光明百古里 天竜抹茶 おくみどり


【紅茶】

オーガニックくまきり紅茶 やぶきた
くんまの紅茶 ふじみどり


以上は販売あり


【玉露】
八女玉露 やぶきた他
宇治玉露 ごこう やぶきた やまかい
朝比奈玉露 やぶきた おくみどり さえみどり ごこう


【冠茶】
伊勢冠茶 やぶきた
浜北冠茶 やぶきた つゆひかり


【煎茶】
川根 おくひかり
水窪 煎茶
春野 煎茶
熊 煎茶
袋井小笠山 深蒸し茶


【三年番茶】
天竜春野くまきりのオーガニック三年番茶

【粉末茶】
天竜春野くまきりの有機煎茶パウダー

【Vintage】
上阿多古あしくぼ さえみどり2014
上阿多古あしくぼ おくひかり2014

天竜楽市

静岡県浜松市天竜区は天竜川と秋葉の山々に囲まれた山間地。永い歴史と豊かな物産、伝統ある祭禮や観光、イベント情報を紹介するページです。

0コメント

  • 1000 / 1000