カネタ太田園さん今年も農林水産大臣賞に輝く!

 天竜茶の生産家さんであり日本を代表する茶師MASAこと太田昌孝さんが8月31日(金)に行なわれた今年の全国茶品評会『普通煎茶4kg部門』で二度目の農林水産大臣賞を受賞しました。

 カネタ太田園さんは昨年も女婿の太田勝則さんが農林水産大臣賞を受賞しており、『普通煎茶4kg部門』を二連覇。

 更に、カネタ太田園さんは昌孝さん一等一席、勝則さん一等三席、孫の美咲さんが一等六席に入賞し、親子三代で浜松市に二年連続の『産地賞』をもたらしました。


 天竜茶研究会としては過去4年間で三度目、過去7年間で4度目の『普通煎茶4kg部門』農林水産大臣賞受賞となり、近年では国産最高峰の手摘み煎茶は「天竜茶」という評価が定着しつつあります。

 今年の受賞茶と同じ畑で作られたカネタ太田園さんの『天竜煎茶 やぶきた 上阿多古仮宿』は天竜楽市二俣店で試飲していただけます!

 国産最高峰煎茶の濃厚な「旨味」「甘味」、奥深き香りと滋味が織り成す世界は、これまでの日本茶に対する認識を新たにしてくれることでしょう。

 飲まれた方の八割は「ええっ!?」って驚かれますよ!!

やぶきた 天竜煎茶 上阿多古仮宿 2017 10g | 天竜楽市 天竜茶 本舗 on the BASE

静岡県浜松市天竜区(上阿多古)芦窪(仮宿)2017年産 手摘み天竜煎茶 極浅蒸しやぶきたシングルオリジン 農林水産大臣賞受賞 第71回(平成29)「全国茶品評会」普通煎茶4kgの部一等一席「農林水産大臣賞」受賞茶「やぶきた」と同じ天竜区芦窪字仮宿の茶園にて、一芯二葉で丁寧に手摘みし、蒸し時間は15秒程の極浅蒸し仕立てとして、時間を掛けて細撚りに揉んだ国産最高峰の「天竜煎茶 やぶきた」で、まさに受賞茶の製品版となります。 同茶園はハイレベルの「静岡県茶品評会」においても平成19年から29年まで普通煎茶の部一等一席(農林水産大臣賞)を6回受賞しております。 毎年のように国産最高クラスの評価を得、数々の賞を獲得してきた「品評会受賞茶」と同一の畑で、全く同じ条件で栽培された「至高」の「やぶきた」をご賞味下さい。 浜松市天竜区、旧上阿多古村芦窪は「平成の名水百選」阿多古川上流の標高200~400メートルの丘陵地帯に開かれた山上の天空集落。 深い霧がかかり(茶葉に絶えず水分が補給されます)、昼夜の寒暖差が大きく(茶葉の成長が平野部に比べ遅くなるため旨味が凝縮され、一番茶時期の害虫も少なくなります)、斜面を風が吹き下ろし(空気が動いていれば気温が下がっても霜害に遭いにくくなります)、天竜青石とも呼ばれる緑泥片岩(多様な微量ミネラルを多く含み肥沃な土壌を形成する為、茶樹にとって最高の栄養分になります)を多く含む地層、清涼な沢の水と澄み切った空気…ここは最高品質の茶葉を産する条件が揃っています。 国産の高級茶というと、「玉露」「冠茶」が上げられますが、天竜という産地では特に「高級煎茶」への強いこだわりがあります。 長期間被覆栽培したお茶では、その期間によって「かぶせ香」「玉露香」といった特有の薫りがつきますが、品種本来の薫りは薄れることになります。 品種の持つ個性を最大限に引出すことができる製法は、土壌と気候に恵まれた山間部で作られる「極浅蒸し煎茶」に他ならないのです。 「やぶきた」は日本に中国種、アッサム種を持ち込んだ多田元吉に師事し、日本の育種事業の草分けとなった杉山彦三郎が、日本平北西の谷田中林地区の孟宗藪を開墾した畑から明治41年に発見された静岡県在来種の二株「元藪北」「元藪南」の実生から選抜された二株「藪北」「藪南」のうち「藪北」が徐々に普及し、昭和28年に茶農林6号とし

天竜楽市 天竜茶 本舗

 2018年産の他に2017年産お試し10gパックも御用意しています。2018年産と2017年産の味の違いもお楽しみいただけますよ!!

 国産最高峰と呼ばれる上阿多古仮宿の「やぶきた」を特別に『冠(かぶせ)茶』とした商品もございます。極浅蒸しの冠茶が奏でる味と香りのハーモニーを戴冠してみて下さい!!

天竜玉露 さえみどり 上阿多古仮宿 2017 20g | 天竜楽市 天竜茶 本舗 on the BASE

第55回静岡県茶品評会「玉露の部」一等第71回全国茶品評会「玉露の部」三等十七席静岡県浜松市天竜区芦窪仮宿2017年産玉露さえみどりシングルオリジン 品評会出品用に極少量生産された手摘み玉露のアタマ部分。品評会では特に光沢と滋味で高い評価を得ています。 第71回全国茶品評会「煎茶4kg」の部において一等一席、農林水産大臣賞を受賞した茶園で育まれた最高峰の天竜玉露になります。 霧深い阿多古川上流の山地、肥沃な土壌と清らかな水に育まれた濃厚な旨味と甘味、奥深い滋味、遠州灘から天竜川へ吹き抜ける爽快な潮風のような芳醇な薫り、限りなく透明に近い澄み切った水色…国産最高級の茶葉ブランドとして孤高のポジションを築いている天竜茶の中でも格別のクオリティを持った珠玉の逸品となりました。淡麗----★-濃厚甘味☆☆☆☆☆☆旨味☆☆☆☆☆☆☆苦味☆☆☆渋味☆香気☆☆☆☆☆ 甘い花香と茹で野菜、海苔の香り。コクがあり、極めて濃厚な旨味、奥深い滋味とまろやかな甘味。 二煎目は甘味が際立つ。  乾燥した茶葉をそのままポリポリ食べても美味しいですが、三~四抽出後の開ききった茶葉の食感は噛み応えが絶妙で、旨味、そして甘い香りが口に残ります。 茶葉まで全て玉露の香味を味わっていただきたい逸品です。    

天竜楽市 天竜茶 本舗

 昨年の全国茶品評会でも宇治、八女に次ぐ高い評価を得た『天竜玉露』も是非、ご賞味下さい!!


天竜楽市

静岡県浜松市天竜区は天竜川と秋葉の山々に囲まれた山間地。永い歴史と豊かな物産、伝統ある祭禮や観光、イベント情報を紹介するページです。

0コメント

  • 1000 / 1000