天竜茶 新評品続々入荷中!! 天竜茶と緑泥片岩

天竜茶 今年の一番茶を中心に新商品が続々入荷中です!!

天竜煎茶 おくひかり
天竜煎茶 おくみどり
天竜煎茶 くらさわ
天竜煎茶 ふじみどり
天竜煎茶 Z1
天竜煎茶 静7132
天竜煎茶 やえほ
天竜深蒸し煎茶 やまかい
天竜冠茶 おくひかり (2017)
天竜紅茶 オレンジペコー べにふうき (&こうしゅん・やぶきた)


 何れも天竜茶の中でも極めて質の良い茶葉を産する「平成の名水百選」清流阿多古川流域の上阿多古地区で栽培された最高品質の天竜茶です。

 動画にもあるように、阿多古川流域の地層は分厚い岩石層。

 天竜川中流域には河の流れとほぼ並行するように赤石裂線と呼ばれる断層があり、西側はジュラ紀に形成された三波川帯、東側は白亜紀から第三紀にかけて形成された、やや新しい地層の四万十帯に属しています。

 天竜川西岸の阿多古・熊・龍川地区の地層は三波川帯の基盤岩である結晶片岩、中でも「天竜青石」と呼ばれる「緑泥片岩」を多く含んでいます。

 緑泥片岩は苦土(マグネシウム)、石灰(炭酸カルシウム)を豊富に含み、茶の香気成分にも良い影響を及ぼすのだそうです。

 茶の品質は、茶園の土壌に最も大きな影響を受け、また、地質は古いほど養分となる要素が多くなるようです。

天竜茶 月のやまかい 100g 2018 | 天竜楽市 天竜茶 本舗 on the BASE

静岡県浜松市天竜区横山町2018年産新茶 やまかいシングルオリジン(露地栽培) 「月の茶工場」で製茶、仕上げされた一番摘み天竜茶「月のやまかい」 天竜区龍川地区の茶工場は「月まで3km」の看板がTV番組「ナニコレ珍百景」に取り上げられて話題になった浜松市天竜区月にあります。 今では浜松市の観光スポットとしてInstagramにもしばしば投稿されています。 「山峡(やまかい 系統名=静7166)」は、「やぶきた」の自然交雑実生から選抜された品種で、山のお茶らしい特徴から山の谷間を意味する山峡の名が付けられました。 やぶきたから派生した品種ですが、香りも味もやぶきたとは大きく異なっています。「天然玉露」とも呼ばれ、露地栽培でもしっかりとした旨味があり、苦渋味は少なめで、独特の香気が特長です。 「月のやまかい」は露地栽培ですが、ワンランク上の冠茶に匹敵する旨味があります。熱湯で淹れれば山峡ならではの香りが立ち、低温抽出では旨味と甘味がしっかり出て、水出しではフルーティーな甘味が際立ち、氷出しでは濃厚な茶葉のエキスが味わえます。  どんな抽出方法でも、これまでのお茶とは違った山峡ならではの個性的なフレーバーが楽しめます!! 天竜区月の茶工場で作られた「月のやまかい」オススメです!!   

天竜茶 月のやまかい 100g 2018 | 天竜楽市 天竜茶 本舗 on the BASE


天竜茶 月のかなやみどり・4006 100g 2018 | 天竜楽市 天竜茶 本舗 on the BASE

静岡県浜松市天竜区横山町2018年産 天竜煎茶 浅蒸しかなやみどり・4006 ブレンド 「月の茶工場」で製茶、仕上げされた一番摘み天竜茶「月のかなやみどり・4006」 天竜区龍川地区の茶工場は「月まで3km」の看板がTV番組「ナニコレ珍百景」に取り上げられて話題になった浜松市天竜区月にあります。 今では浜松市の観光スポットとしてInstagramにもしばしば投稿されています。 「かなやみどり」は静岡県在来6号「S-6」と「やぶきた」を交配し、静岡県金谷町(現・島田市)茶業試験場にて開発された品種で、ミルクのような甘い香りを特長としています。 1970年に登録された品種ですが、個性的な薫りがあまり好まれない時代もあったようです。 近年は、ハーブティーやフレーバーティーの人気もあり、「薫り」にこだわって日本茶を撰ぶ人達も増えてきましたので、こうした個性的な薫りを持った品種茶に再び注目が集っています。 「月のかなやみどり・4006」は、かなやみどりに加え、登録名のない希少な品種茶「4006」をブレンドし、豊かな甘い薫りといつまでも口に残る甘味、適度なほろ苦さと味わい深い旨味のある個性的なフレーバーの天竜茶に仕上がりました。  茶園のある龍川地区は天竜川中流域の船明ダム湖に面した急峻な丘陵地帯の斜面にあり、天竜川の深い霧がかかる江戸時代以来の銘茶の山地です。 茶園はミネラル豊富な緑泥片岩(天竜青石)を多く含む肥沃な地層と、清流横山川に代表される自然環境に恵まれた土地にあり、良質の茶葉を産する条件に恵まれています。淡麗---★--濃厚甘味☆☆☆☆旨味☆☆☆苦味☆☆☆渋味☆香気☆☆☆☆☆

天竜茶 月のかなやみどり・4006 100g 2018 | 天竜楽市 天竜茶 本舗 on the BASE

 大好評いただいています天竜茶「月のやまかい」「月のかなやみどり・4006」も、緑泥片岩を多量に含む龍川地区の茶園で栽培されています。


 地層、気候、水質…良質の茶葉を産する好条件が整った天竜茶の新商品。随時、詳しく紹介していきますので、お楽しみにお待ち下さい!!

天竜楽市

静岡県浜松市天竜区は天竜川と秋葉の山々に囲まれた山間地。永い歴史と豊かな物産、伝統ある祭禮や観光、イベント情報を紹介するページです。

0コメント

  • 1000 / 1000